PREDATOR X38 | G-SYNC ULTIMATE HDR ゲーミングモニター | Predator | Acer 日本
PREDATOR X38
最前線で指揮を執る
大画面、さらなる曲面
曲面ディスプレイで、ゲーミングはまったく新しいレベルへ飛躍します。あなたを引き込み、視野を包み込み、心をつかんで離しません。37.5 インチ、2300R の曲面、息を飲むような 21:9 の圧倒的なパノラマディスプレイでしかこのゲーミングは味わえません。
37.5 インチ
Agile-Splendor IPS
3840 X 1600
UWQHD+
2300R
湾曲
AGILE-SPLENDOR IPS
このスピードに追い付けるディスプレイはごくわずかでしょう。X38 は、高速液晶テクノロジーと広色域により、色域を維持しながら最大応答速度 0.3 ミリ秒1を達成可能です。ゴーストやカラーバンディングがなく、画面上のアクションをすべて快適に、スムーズに楽しむことができます。
-
最大 0.3 ミリ秒
最小応答速度1
-
DCI-P3 98%
色域
-
ΔE 2 未満
色域
超速の世界へ
シームレスなゲーミングと突き抜けたスピードをお探しのプレイヤーに最適です。光速度のリフレッシュレートと NVIDIA® G-SYNC® ULTIMATE により、なめらかで途切れることのない、至上のセッションを楽しめます。反射的に放ったショットもピンポイントで的を撃ち抜けます。
-
175HZ REFRESH2
-
NVIDIA® G-SYNC® ULTIMATE
スピードに満足していますか?
戦いの頂点を目指すなら、NVIDIA® の Reflex Latency Analyzer4 を使用して、クリックが画面に反映されるまでの時間を正確に測ってみましょう。ついに、マウス、PC、ディスプレイ間の遅延を正確に測定することができるようになりました。
-
仕組み
マウスからのクリックを検出し、ディスプレイのピクセルの変化(銃の発砲など)が画面上で発生するまでにかかった時間を測定します。測定とレポートが行われます。
-
機能のポイント
GeForce Experience の新しい Performance Overlay レポートは、リアルタイムでレイテンシー指標を報告します。このアナライザーのシステムレイテンシー測定は、マウスレイテンシー、PC + ディスプレイレイテンシー、システムレイテンシーに分けられます。
未来的なデザイン
シルバーカラーのアームは二方向に広がってディスプレイを掲げ、曲面ディスプレイの世界にプレイヤーをいざないます。ディスプレイは、チルト、スイベル、垂直調整で、驚くほど手軽に最適な位置に設定できます。
-
ボリュームを上げる
外付けスピーカーがなくても、問題ありません。パワフルな 7W のスピーカーを 2 機搭載しています。
-
ZeroFrame
ベゼルがスリムということは、より広い画面を楽しめるということです。
-
豊富なポート
HDMI 2.0、DP 1.4、USB 3.0 のハブで他のデバイスを 4 台接続できます。
Predator GameView
OSD(オンスクリーンディスプレイ)からアクセスできる GameView により、ダークブーストレベルの設定やアンビエントライト、ゲームプロファイル(最大 8)など、多数の便利な機能が利用できます。プレイするゲームの種類に合わせてディスプレイを最適化できます。
-
ダークブースト
ビジュアルを微調整することで、薄暗い環境でも細部まで視認できるため、対戦相手よりも優位にゲームを進められます。
-
エイムポイント
照準から外れたショットを最小化。OSD または GameView 設定から 3 つのオプションを選択できます。
-
ゲームモード
アクション、レース、スポーツの 3 つのゲームモードから選択できます。既定のプロファイルを使用することも、好みに合わせてカスタマイズすることも可能です。3
目にやさしいテクノロジー
ゲームセッション、動画編集、Excel の作業などを長時間続けると、目に大きな負担がかかります。対策が必要です。Flickerless™ と BlueLightShield™ が、あなたの目を守ります。
-
FLICKERLESS™
このテクノロジーは、一定の電力をディスプレイに安定供給することで、気になるちらつきをなくします。
-
BLUELIGHTSHIELD
LED パネルから発せられるブルーライトに目の疲れを感じたときは、OSD で 4 種類のフィルター設定を選ぶことができます。X38 の映像は目を見張るほどですが、まばたきは大事です。
最適な Predator X38 モニターをお選びください
製品を機能と仕様で検索、比較して最適な Predator X38 モニターをお選びください
2 実際のリフレッシュレートは、モデルや地域、コンピューターの仕様、ハードウェア、設定により異なります。本機は、リフレッシュレートのオーバークロック(最大 175Hz)に対応しています。ただし、オーバークロックを行うとシステムが不安定になることがあります。不安定になった場合は、オンスクリーンディスプレイ設定でリフレッシュレートを下げてください。
3 ゲームモードで、アクション/レース/スポーツから選択してプロファイルにアクセスします。GameView の仕様および機能は、モデルや地域によって異なる場合があります。
4 NVIDIA Reflex Latency Analyzer を正常に動作させるには、GeForce GTX 900 シリーズ以降のカードが必要です。その他にも追加の要件があることがあります。詳しくは NVIDIA® のサイトにアクセスしてください。レイテンシーを測定するには、指定の Reflex Latency Analyzer USB ポートにマウスを接続してください。周辺機器レイテンシー測定に対応しているのは指定されたマウスだけです。