グリーン購入法への対応
グリーン購入法
グリーン購入法とは、正式名称「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」という法律で、2000年5月24日に成立し、2001年4月1日より施行されました。
同法では、国等の機関が購入する物品について、グリーン購入が義務付けられており、また地方公共団体についてはグリーン購入に対する努力義務が、そして事業者や国民には、製品の環境情報提供と環境負荷の少ない製品選択に努める責務があると定められています。
当社においても、積極的に環境保全に取り組んでおります。ここに、環境配慮型製品を安心してご購入いただけるよう、当社におけるグリーン購入法の対象となる製品リストをご紹介します。
環境省ホームページ
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/index.html
エイサー製品は、以下の製品分類において、グリーン購入法に則った基準を満たしております。また、配慮事項に関しても、積極的に取り組んでまいります。
* 基準に関する記載は、環境省のHPを参照して作成しております。
グリーン購入法に基づく、特定調達品目及びその判断基準の規定は、以下のサイトにてご確認いただけます。
環境省ホームページ
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/kihonhoushin.html
日本エイサー製品は「グリーン購入法」に対応した製品をラインナップしています。
* エネルギー消費効率・エネルギー消費電力は各製品ページの「スペック」欄に記載されています。
※デスクトップ型=ディスプレイが分離しているパソコン本体が対象品目となります。同梱、あるいは個別付属のディスプレイは、「ディスプレイ」の基準に則っております。
※基準等に関する記載は、環境省のHPを参照して作成しております。
備考)
表 電子計算機に係るその種別等の区分ごとの基準エネルギー消費効率
区分 | 基準エネルギー 消費効率 |
||
電子計算機の種別 | 入出力用信号 伝送路の本数 |
主記憶容量 | |
サーバ型電子計算機 | 64本以上 | ||
8本以上 64本未満 |
|||
4本以上 8本未満 |
16ギガバイト以上 | ||
16ギガバイト未満 | |||
4本未満 | 16ギガバイト以上 | ||
4ギガバイト以上16ギガバイト未満 | |||
2ギガバイト以上4ギガバイト未満 | |||
2ギガバイト未満 | |||
クライアント型電子計算機のうち 電池駆動型以外のもの |
2本以上 4本未満 |
6ギガバイト未満 | |
2本未満 | 2ギガバイト以上6ギガバイト未満 | ||
2ギガバイト未満 | |||
クライアント型電子計算機のうち電池駆動型のもの | 1ギガバイト以上6ギガバイト未満 | ||
1ギガバイト未満 |
備考)
備考)
表 ディスプレイに係るオンモード消費電力等の基準
オンモード(稼働時)消費電力 | 移行時間 | スリープモード 消費電力 |
オフモード 消費電力 |
≦23W(1メガピクセル未満) | ≦30分 | ≦2W | ≦1W |
≦28XW(1メガピクセル以上) |
備考)
* 基準に関する記載は、環境省のHPを参照して作成しております。